十二神将の姿・名前・干支との対応につきましては、古来より様々な説があります。
十二神将(じゅうにしんしょう)は、仏教の信仰・造像の対象である天部の神々で、また護法善神である。
十二夜叉大将、十二神明王(じゅうに・やしゃたいしょう、しんみょうおう)ともいい、薬師如来および薬師経を信仰する者を守護するとされる12の武神である。
[post_ads]
十二神将は、薬師如来の12の大願に応じて、それぞれが昼夜の12の時、12の月、または12の方角を守るという。
そのため十二支が配当される。また、十二神将にはそれぞれ本地(化身前の本来の姿)の仏・菩薩・明王などがある。
各神将がそれぞれ7千、総計8万4千の眷属夜叉を率いるという。
頭上には各十二支の動物を形どった標識を置くことが多い。
日本では奈良・新薬師寺の等身大の十二神将像が、最古の作であるとともに造形的にも優れたものとして名高い。出典:Wikipedia 記事一部抜粋
招杜羅(しょうとら) 丑年(うしどし)
真達羅(しんだら) 寅年(とらどし)
摩虎羅(まこら) 卯年(うどし)
波夷羅(はいら) 辰年(たつどし)
因達羅(いんだら) 巳年(みどし)
珊底羅(さんちら) 午年(うまどし)
摩尼羅(まにら) 未年(ひつじどし)
安底羅(あんちら) 申年(さるどし)
迷企羅(めきら) 酉年(とりどし)
伐折羅(ばさら) 戌年(いぬどし)
宮毘羅(くびら) 亥年(いどし)
十二神将(じゅうにしんしょう)は、仏教の信仰・造像の対象である天部の神々で、また護法善神である。
十二夜叉大将、十二神明王(じゅうに・やしゃたいしょう、しんみょうおう)ともいい、薬師如来および薬師経を信仰する者を守護するとされる12の武神である。
[post_ads]
十二神将は、薬師如来の12の大願に応じて、それぞれが昼夜の12の時、12の月、または12の方角を守るという。
そのため十二支が配当される。また、十二神将にはそれぞれ本地(化身前の本来の姿)の仏・菩薩・明王などがある。
各神将がそれぞれ7千、総計8万4千の眷属夜叉を率いるという。
頭上には各十二支の動物を形どった標識を置くことが多い。
日本では奈良・新薬師寺の等身大の十二神将像が、最古の作であるとともに造形的にも優れたものとして名高い。出典:Wikipedia 記事一部抜粋
十二神将一覧
毘羯羅(びから) 子年(ねどし)招杜羅(しょうとら) 丑年(うしどし)
真達羅(しんだら) 寅年(とらどし)
摩虎羅(まこら) 卯年(うどし)
波夷羅(はいら) 辰年(たつどし)
因達羅(いんだら) 巳年(みどし)
珊底羅(さんちら) 午年(うまどし)
摩尼羅(まにら) 未年(ひつじどし)
安底羅(あんちら) 申年(さるどし)
迷企羅(めきら) 酉年(とりどし)
伐折羅(ばさら) 戌年(いぬどし)
宮毘羅(くびら) 亥年(いどし)