干支:子年
千手観音菩薩
読み:せんじゅかんのんぼさつ
梵名:サハスラブジャ
真言:オン バサラ ダラマ キリク
仏教美術専門店
[post_ads]
千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)の正式名は、「千手千眼観自在菩薩(せんじゅせんげんかんじざいぼさつ)」といいます。
ヒンドゥー教の影響を受けて成立した変化観音のひとつです。また、六観音のひとつともされ、六道のうち地獄を救う仏でもあります。
千手観音菩薩のもつ千の手と千の眼は、特にその慈悲の広大さと、衆生を救う手段の豊富さを表しています。
あらゆる方面にすみずみまで、事細かにすべての衆生を救済するという観音菩薩の慈悲深さが表れています。
一般的な造形例では、11の顔と42本の腕を持つ仏とし表現されているものが多く、中央で合掌する2本の手を除いた40本の腕で、それぞれ25人の衆生を救うとされるからです(40×25=1000となります)。
守り本尊
千手観音菩薩
読み:せんじゅかんのんぼさつ
梵名:サハスラブジャ
真言:オン バサラ ダラマ キリク
仏教美術専門店

[post_ads]
千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)の正式名は、「千手千眼観自在菩薩(せんじゅせんげんかんじざいぼさつ)」といいます。
ヒンドゥー教の影響を受けて成立した変化観音のひとつです。また、六観音のひとつともされ、六道のうち地獄を救う仏でもあります。
千手観音菩薩のもつ千の手と千の眼は、特にその慈悲の広大さと、衆生を救う手段の豊富さを表しています。
あらゆる方面にすみずみまで、事細かにすべての衆生を救済するという観音菩薩の慈悲深さが表れています。
一般的な造形例では、11の顔と42本の腕を持つ仏とし表現されているものが多く、中央で合掌する2本の手を除いた40本の腕で、それぞれ25人の衆生を救うとされるからです(40×25=1000となります)。
守り本尊